Summilux 35mm f/1.4 2nd

Summilux 35mm f/1.4 2nd

Leica Summilux 35mm f1.4 2nd (ズミルックス 35mm f1.4 第2世代) と Leica M9 の組み合わせで

ベルサール渋谷ファーストで行われた展示会『JUMBLE TOKYO』に撮影しに行ってきました。

2017 06, 10月 by Hagita Misaki

Horween Horse Leather Strap(BEIGE) ホーウィン ホースレザー カメラストラップ (ベージュ) [ANCHOR BRIDGE × ROBERU]

一眼レフ、デジイチにおすすめのストラップです。

例えば、Nikon D7000,Canon EOSシリーズ、Sony 7Rシリーズとかです。


ストラップに使われている革は、あのコードバンの名門タンナー「米国ホーウィン社」のホースレザー(馬革)を使用しています。

こちらのストラップの最大のウリは、「Horween ホーウィンのホースレザー」を贅沢に使っている、ということです。

 

またポイントはそこだけではありません。

東京から世界へ向けて確かな技術と玄人好みなデザインでレザープロダクトを発信している

Anchor Bridhge(アンカーブリッジ)さんの仕事です。

 

革靴の製作もしているほどの技術力

(革靴の製作は個々の革に対する確かな知識と裁断や縫製技術、経験が無いと成り立ちません。)

がこのストラップ作りにも存分に生かされています。

 

それが分かりやすいのが、コバ面(漢字で木端)と呼ばれる革商品の端っこ(切り口、切れ端)ですね。

技術力が無いメーカーや職人さんの場合、仕上がりがギザギザで美しくありません。

(コバ面は色々な仕上げあるので一概には言えませんが。。)

 

ベルトなどでは、あえて切りっぱなしの商品もありますが、ストラップなどの場合は

断面が荒々しく、肌に触れると痛さを感じます。

 

コバ面の処理は時間と手間がかかり、また職人の技術力がモロに出てしまう部分ですので

コバ面を見れば、その商品を作った職人の技術力がどの程度か分かってしまうのです。

 

 

写真を見て頂くと Anchor Bridge(アンカーブリッジ)さんの商品の仕上がりは、とてつもなく美しいことがお分かり頂けるのではないでしょうか?

また尾錠などの金具にも相当のコダワリを持って作っていることがヒシヒシと伝わってきます。

 

 

全体のバランスが良く考えられた、調和のとれているカラーリングとデザイン。

「モノが良く分かっている大人」が一目見て「欲しいっ!」と思えるレザーストラップです。


合皮の安っぽいストラップ、オシャレ度が無い真っ黒なストラップ。

どちらもある程度の経験と年齢を重ねた男性が持つモノとは思えません。

 

またカメラやレンズは何十万もするのに、ストラップはおもちゃのようなものでは釣り合いが取れていません。

例えばライカなどの高級カメラには、それに見合った品質、デザイン、価格のストラップをつけて然るべきです。

 

ファッション面でコダワリがある方には今まではどれもイマイチ、ピンとこないストラップ

ばっかりと思っていたと思いますが、Doppietta-TokyoがオススメするAnchor Bridgeさんの

商品は間違いなくささると確信しています。

     

    この商品のページはこちら。

    2015 14, 8月 by Hagita Tatsuki

    KUDU x Camel Leather Strap クゥードゥー x キャメル レザーカメラストラップ[ANCHOR BRIDGE × ROBERU]


    牛革の「強さ」とカモシカの「しなやかさ」を併せ持つ南アフリカの天然アンテロープを原料にクロムなめしを施した個性豊かな革です。

     

    KUDUとは...

    こんな愛らしい動物なんです。。(ウシ科に属しています)

    アフリカ大陸に主に生息しているみたいなんですが日本の動物園には1頭もいない為、見た人はいないかと思われます。

    アフリカでは結構普通にいるみたいで、そこまで珍しい動物ではないそうです。

     

    写真でもお分かりの通りワイルドブッシュを駆け回っているため、革の表面に野生の傷跡が

    無数にありますが、それこそがこのKUDUの醍醐味です。


    このストラップに採用されている革はあの「Clarks」にスウェード革を供給している

    英国の老舗タンナー「Charles F Stead」社製のKUDUを使用しています。

    普通のタンナーではこの珍しい革を取り扱うことや鞣すことが難しいことはすぐに想像できます。

     

    このKUDUストラップは見た目はかなり固そうなイメージですが、実際に触ってみると

    かなり柔らかい質感でクタッとした感じが何とも言えない良さを生み出しています。

     

    コードバンなどの革は飽きて、何か珍しくてカッコイイ革は無いの?

    と思っていた方にはピッタリのクゥードゥーです。

     

    使っていくうちに、この吸い付くような質感に手放せなくなること間違いなし。

    また取扱にそこまで気をつけなくても良いという点もポイントが高し。

    山とか川とかアウトドアに一緒に連れて行きたい感じですね。

    長さは3cmごとに5段階の調節が可能です。

    一眼レフ(デジイチ)などの大体のカメラに装着できますので、ちょっとゴツメのカメラにも

    相性が良いですね。

     

    この商品のページはこちら。

    2015 14, 8月 by Hagita Tatsuki

    Horween Horse Leather Strap (CHOCO) ホーウィン ホースレザー カメラストラップ (チョコ) [ANCHOR BRIDGE × ROBERU]

    一眼レフ、デジイチにおすすめのストラップです。

    例えば、Nikon D7000,Canon EOSシリーズ、Sony 7Rシリーズとかです。

    いや~光り輝いてますね。このチョコ色のホーウィンのホースレザーカメラストラップは。

    めちゃめちゃ高級感があります。黒よりのダークブラウン。

     

    これを使い込んで(もちろんお手入れをしっかりしてですよ。)いったとき、渋さで勝てる革は

    無いのでは?と思ってしまうほどウットりなグレードです。


    ストラップに使われている革は、あのコードバンの名門タンナー「米国ホーウィン社」のホースレザー(馬革)を使用しています。

    こちらのストラップの最大のウリは、「Horween ホーウィンのホースレザー」を贅沢に使っている、ということです。

     

    またポイントはそこだけではありません。

    東京から世界へ向けて確かな技術と玄人好みなデザインでレザープロダクトを発信している

    Anchor Bridhge(アンカーブリッジ)さんの仕事です。

     

    革靴の製作もしているほどの技術力

    (革靴の製作は個々の革に対する確かな知識と裁断や縫製技術、経験が無いと成り立ちません。)

    がこのストラップ作りにも存分に生かされています。

     

    それが分かりやすいのが、コバ面(漢字で木端)と呼ばれる革商品の端っこ(切り口、切れ端)ですね。

    技術力が無いメーカーや職人さんの場合、仕上がりがギザギザで美しくありません。

    (コバ面は色々な仕上げあるので一概には言えませんが。。)

     

    ベルトなどでは、あえて切りっぱなしの商品もありますが、ストラップなどの場合は

    断面が荒々しく、肌に触れると痛さを感じます。

     

    コバ面の処理は時間と手間がかかり、また職人の技術力がモロに出てしまう部分ですので

    コバ面を見れば、その商品を作った職人の技術力がどの程度か分かってしまうのです。

      

    写真を見て頂くと Anchor Bridge(アンカーブリッジ)さんの商品の仕上がりは、とてつもなく美しいことがお分かり頂けるのではないでしょうか?

    また尾錠などの金具にも相当のコダワリを持って作っていることがヒシヒシと伝わってきます。

     

     

    全体のバランスが良く考えられた、調和のとれているカラーリングとデザイン。

    「モノが良く分かっている大人」が一目見て「欲しいっ!」と思えるレザーストラップです。

     


     

    合皮の安っぽいストラップ、オシャレ度が無い真っ黒なストラップ。

    どちらもある程度の経験と年齢を重ねた男性が持つモノとは思えません。

     

    またカメラやレンズは何十万もするのに、ストラップはおもちゃのようなものでは釣り合いが取れていません。

    例えばライカなどの高級カメラには、それに見合った品質、デザイン、価格のストラップをつけて然るべきです。

     

    ファッション面でコダワリがある方には今まではどれもイマイチ、ピンとこないストラップ

    ばっかりと思っていたと思いますが、Doppietta-TokyoがオススメするAnchor Bridgeさんの

    商品は間違いなくささると確信しています。



     

    この商品のページはこちら。

    2015 14, 8月 by Hagita Tatsuki

    ETRUSCO LEATHER STRAP (BLACK) エトルスコ レザー カメラストラップ ブラック [ANCHOR BRIDGE × ROBERU]

    アンカーブリッジさんのカメラストラップラインで最上位にランクする最高級牛革エトルスコレザ

    ーを贅沢に使用したこちらのレザーストラップ。

     

    このエトルスコレザーはトスカーナ地方フィレンツェにあるタンナー

    Conceria Walpier ワルピエ社(C.WalterさんとT.Pierさんの二人の名前を取って名付けられたらしいです。)で生産された革で、ワルピエは植物タンニン鞣し(なめし)と呼ばれる非常に伝統的な製法を用いています。

    非常に手間がかかる製法の為、少量しか出回りませんが品質は間違いないです。

     

    植物タンニン鞣し(なめし)とは...

     

    化学薬品などではなく、オーガニックな(自然界に存在している)タンニンのみを使って鞣す方法です。チェスナットなどの樹木から採取した植物タンニンエキスを使っているので化学薬品を用いるクローム鞣しなどとは違い(植物タンニン鞣しに比べ短時間で鞣します)とてもゆっくりと鞣していくのでその革が持っている本来の表情や良さが出やすく、使い込むほどに美しく変化していくのが特徴です。

     

    クローム鞣し...革を鞣し終えた時が最高の状態。

    植物タンニン鞣し...鞣して商品にしてからがスタート。

     

    こんな違いですね。

     

    クローム鞣しやコンビ鞣しと呼ばれる(化学薬品とタンニンを半々で鞣す)製法と比べると

    時間も手間もかかり(伝統的な製法を守り抜いています)その分どうしても価格も高くなってしまいます。

    これは日本の職人(技術)にも通じるものがありますよね。

     

    しかし前者の製法と植物タンニン鞣しで作られた革を比べると、自然界で存在しているタンニンを使っているため、どことなく樹木の良い香りがし、手触り(肌触り)も優しい感じがします。

     

    このエトルスコレザーの良さはキズやシワなどもアジとして艶っぽく見えてしまうという魔法が

    かけられております。これがこのタンナーの凄さですね。

     

    また、このなんとも言えない色っぽい深みのある色。

    これはなかなか日本のタンナーでは出せないんです。。

    (日本のタンナーが劣っているということではありません。)

     

    ベルギービールなどでもそうですが(ランビックビールと呼ばれるその土地固有の野生酵母を使うもの。ベルビュークリークなんかもそうですね。)

    伝統的な製法で、その土地にしかない自然由来のモノを使うことでしか出来ないモノがあるんです。

     

    こういう事を聞いてしまうと、とても奥深いですよね〜。まさに男のロマンです。

     

    この革ひとつ作るのにそこまでコダワリ、また手間ひまがかかっているということが分かれば

    「アレッ?これって始めは高いなーと思ってたけど、できるまでの過程とか職人のワザを考えたら

    ひょっとしたら全然高くないやん!」と思ってしまうのはボクだけでしょうか。

    モノの良さを考えたらこれでもまだ安いぐらいです。

     

     

    このストラップのコバ面は、全て手作業で磨き上げている為とても手間と時間がかかってます。

    職人の技術がここに詰まっていると言っても良いでしょう。

     

    艶のある漆黒(ノワール)とゴールドのリベットや尾錠。

    細部まで考え抜かれたデザインと職人の技術力が結集されている最高級ストラップは一生モンです。

    丁寧にケアをしながら大事に育てていく楽しみがありますよね。


    高級感という点ではこのエトルスコに勝てるストラップはそうそうありません。

    イタリアの革と日本の職人のワザが艶を醸し出しています。

     

    この商品のページはこちら。

    2015 14, 8月 by Hagita Tatsuki

    ETRUSCO Leather Strap (Choco) エトルスコ レザー カメラストラップ チョコ [ANCHOR BRIDGE × ROBERU]

      アンカーブリッジさんのカメラストラップラインで最上位にランクする最高級牛革エトルスコレザ

      ーを贅沢に使用したこちらのレザーストラップ。

       

      このエトルスコレザーはトスカーナ地方フィレンツェにあるタンナー

      Conceria Walpier ワルピエ社(C.WalterさんとT.Pierさんの二人の名前を取って名付けられたらしいです。)で生産された革で、ワルピエは植物タンニン鞣し(なめし)と呼ばれる非常に伝統的な製法を用いています。

      非常に手間がかかる製法の為、少量しか出回りませんが品質は間違いないです。

       

      植物タンニン鞣し(なめし)とは...

       

      化学薬品などではなく、オーガニックな(自然界に存在している)タンニンのみを使って鞣す方法です。チェスナットなどの樹木から採取した植物タンニンエキスを使っているので化学薬品を用いるクローム鞣しなどとは違い(植物タンニン鞣しに比べ短時間で鞣します)とてもゆっくりと鞣していくのでその革が持っている本来の表情や良さが出やすく、使い込むほどに美しく変化していくのが特徴です。

       

      クローム鞣し...革を鞣し終えた時が最高の状態。

      植物タンニン鞣し...鞣して商品にしてからがスタート。

       

      こんな違いですね。

       

      クローム鞣しやコンビ鞣しと呼ばれる(化学薬品とタンニンを半々で鞣す)製法と比べると

      時間も手間もかかり(伝統的な製法を守り抜いています)その分どうしても価格も高くなってしまいます。

      これは日本の職人(技術)にも通じるものがありますよね。

       

      しかし前者の製法と植物タンニン鞣しで作られた革を比べると、自然界で存在しているタンニンを使っているため、どことなく樹木の良い香りがし、手触り(肌触り)も優しい感じがします。

       

      このエトルスコレザーの良さはキズやシワなどもアジとして艶っぽく見えてしまうという魔法が

      かけられております。これがこのタンナーの凄さですね。

       

      また、このなんとも言えない色っぽい深みのある色。

      これはなかなか日本のタンナーでは出せないんです。。

      (日本のタンナーが劣っているということではありません。)

       

      ベルギービールなどでもそうですが(ランビックビールと呼ばれるその土地固有の野生酵母を使うもの。ベルビュークリークなんかもそうですね。)

      伝統的な製法で、その土地にしかない自然由来のモノを使うことでしか出来ないモノがあるんです。

       

      こういう事を聞いてしまうと、とても奥深いですよね〜。まさに男のロマンです。

       

      この革ひとつ作るのにそこまでコダワリ、また手間ひまがかかっているということが分かれば

      「アレッ?これって始めは高いなーと思ってたけど、できるまでの過程とか職人のワザを考えたら

      ひょっとしたら全然高くないやん!」と思ってしまうのはボクだけでしょうか。

      モノの良さを考えたらこれでもまだ安いぐらいです。

       

       

      このストラップのコバ面は、全て手作業で磨き上げている為とても手間と時間がかかってます。

      職人の技術がここに詰まっていると言っても良いでしょう。

       

      気品あるブラウン色のチョコカラー。

      細部まで考え抜かれたデザインと職人の技術力が結集されている最高級ストラップは一生モンです。

      丁寧にケアをしながら大事に育てていく楽しみがありますよね。

       

        見て下さい!このコバ面を。

        ここまでの仕上がりをしているカメラストラップはそうそう見つからないですね。

        さすが、超一流ブランドが認める職人の手によって作られたストラップです。

         

        この商品のページはこちら。

          2015 14, 8月 by Hagita Tatsuki

          "ANCHOR BRIDGE" Horween Horse Leather Card Case

          Anchor Bridge...

          ANCHOR BRIDGEのコンセプト"Meaning of making by Hand" 手で作ることの意義。

          "ひとつのアイテムを作る時に考えること。まず、その物の用途とその他の使い方の可能性。適した素材や組合せ。それらが重なる時に生まれる雰囲気や質感。それから、使用目的に沿ったパターン設計と作業効率や生産計画からの考え等々、多くの観点からひとつづつ紐解いて行きそれぞれの役割を考えながら全体をデザインする。そうしたアプローチが何より大切と考え、繰り返し行うことで経験と理解を深めていく。"

          "ANCHOR BRIDGE" Horween Horse Leather Card Case (ホーウィン ホースレザー カードケース)

          商品名:ホーウィン ホースレザー カードケース

            • レザー:Horween Horse Leather 
            • Size    :H 75mm, W 105mm, D:10mm
            • 仕様  : カードポケット3室

            米国「ホーウィンHorween社」のホースレザーを使用した折りたたみ式カードケース。
            革の両面を重ねあわせ、中央のポケットは双方向から取り出し可能な仕様です。
            質感の違う2色の馬革のコントラストが映える一品です。

            [このカードケースの大人な楽しみ方]

            表面はタンニンとクロームにて鞣した艶のあるチョコ色、裏面はタンニンの自然な質感に染めたベージュ色。一枚でシブい2色の質感を楽しめます。

            革の床面(なめし加工された革の「裏面」のこと。)にオイル、顔料を塗り込みプレスして仕上げたリバーシブルの馬革で、両方の面にそれぞれ異なった風合いを持っていますのでエイジングがそれぞれ違う顔になっていきます。

            オイルを充分に含んだ吟面(なめし加工された革の「表面(おもて面)」のこと。)は深みのある飴色に変化していき、焦茶の加工を施した床面(裏面)は屈曲し揉まれることで下地のヌメ色が現れアンティークのような質感が生まれてきます。

            Horween Horse Leatherは使用する革の場所によって個体差が生じます。特にベージュ面はムラのある染めが特徴で、個性的な革の表情がお楽しみいただけます。

            同じ製品であってもひとつひとつに違う表情があり、持つ人それぞれの道具になっていってほしいという願いを込めて1つ1つ浅草の工房内でハンドメイドで製作されています。

            天然素材である革の特性として革の血筋や染めムラなどが存在することがありますが、同じ物が1つと無いということでより"自分だけのモノ"という気にさせてくれます。

             

            商品ページ

            http://doppietta-tokyo.jp/collections/leather-produsts/products/horween-horse-leather-card-case

            ご購入はこちらのボタン

            2015 16, 5月 by Hagita Tatsuki

            "ANCHOR BRIDGE" VACHETTA X CAMEL LEATHER STRAP

            Anchor Bridge...

            ANCHOR BRIDGEのコンセプト"Meaning of making by Hand" 手で作ることの意義。

            "ひとつのアイテムを作る時に考えること。まず、その物の用途とその他の使い方の可能性。適した素材や組合せ。それらが重なる時に生まれる雰囲気や質感。それから、使用目的に沿ったパターン設計と作業効率や生産計画からの考え等々、多くの観点からひとつづつ紐解いて行きそれぞれの役割を考えながら全体をデザインする。そうしたアプローチが何より大切と考え、繰り返し行うことで経験と理解を深めていく。"

            "ANCHOR BRIDGE"  VACHETTA X CAMEL   LEATHER  CAMERA STRAP (ヴァケッタx キャメル   レザーカメラストラップ)

            カラー:Vachetta×Camel(バケッタ x キャメル)

            一眼レフカメラ専用ストラップです。


            イタリアのトスカーナ州にあるコダワリの革タンナーに特別に発注したItalian Vachetta(バケッタ製法) Leatherを使用。

              レザーをVachetta製法という伝統的な自然由来の染料のみを用いトスカーナの工房で職人の手により2ヵ月という

              長い期間をかけて鞣(ナメ)しています。


              とても上品な、オレンジ色に近いブラウンカラーですので男性だけでなく女性にも自信を持ってオススメ致します。

              両サイドに美錠を使用し大幅なサイズ調整が可能で、男女問わずご使用頂けます。
                接続部分が強度のあるレザーベルトですので、デジタル一眼にも対応しております。

                  [長さ]

                  • 取り付け部分の先端部から105cm135cm
                  • 長さは両サイド(3cmごとに5段階調節可能です。)
                  • カメラ接続部分は横幅10mm厚み1.7mmのレザーベルトとなります。

                    [耐久性]

                    • 5kgの重りを吊るしテストしています。
                    • 常備5kg以上(望遠装備一眼レフ)のご使用はなるべくお控えくださいませ。

                    [肩当ての幅]

                    • 縦幅/中央45mm 両端先端20mm 横幅/420mm

                     

                    商品ページはこちら

                    http://doppietta-tokyo.jp/collections/custom-collection-1/products/vachettaxcamel-leather-strap

                    ご購入はこちらのボタンから

                    2015 15, 5月 by Hagita Tatsuki

                    新入荷 "ANCHOR BRIDGE" Camouflage Leather Belt Strap (BROWN)

                    "ANCHOR BRIDGE"
                    Camouflage Leather Belt Strap (BROWN)

                     

                    Meaning of making by hand “手で作る事の意義” をコンセプトに美しい革製品を多く生み出している

                    ”アンカーブリッジ”さんから「分かる大人向けのカメラストラップ」が入荷しました。

                     

                    こだわりの素材にはイタリアトスカーナ地方のタンナー

                    "Azzurra社"製 Camouflage Leatherを使用しています。

                     

                    また、この味わいのあるカモフラ柄はシルクスクリーン仕上げされていて派手すぎず、かつ主張してくれるストラップです。
                    普通のカモフラはどうしても「ハデハデしさ」がでると思うのですが、アンカーブリッジさんの商品はその辺のサジ加減が絶妙です。

                     

                    この無骨な感じと、どこかスタイリッシュで都会的な2面性を持ち合わすストラップは使い込むほどエイジングされ良いカラーと柔らかさになっていきますので、一生モノとして1つは欲しいストラップではないでしょうか?

                     

                    「革モノを多く持っている」という革製品の良さが分かるかたにこそ1度みて頂きたいですね。

                    これは見た瞬間に欲しくなります。

                    商品ページはこちら

                    http://doppietta-tokyo.jp/collections/custom-collection-1/products/camouflage-leather-belt-strap-brown

                    ご購入はこちらのボタンから

                    2015 12, 5月 by Hagita Tatsuki