Leica Summicron ズミクロン 90mm f/2  2nd [Mマウント]

 

でかいです。ひたすらにでかい。ものすごい主張です。ただ、一眼レフ用の90mmと同じぐらいです。ライカの他の90mmレンズが小さすぎるというので際立ってしまうのかもしれません。

製造時期によっても異なりますが、これはアルミ鏡胴でヘリコイド部分は真鍮だと思われます。ブラックのクロームメッキもきれいで金属感はものすごいです。

ピントや絞りのローレット加工(ギザギザになっている加工)の細かさも注目です。ペイント部分は一回彫り込んでからペイントしてあります。

前回紹介した、Summiluxの初代もそうですが60~70年代のライカレンズは素材、加工へのこだわりが物を見ると凄く分かります。単に写せれば良いのでは無く、レンズそのものを工芸品としているような作り込みです。

大きいのはデメリットかもしれませんが、f/2で撮ることができるのはこのレンズだけです。

適度なボケと解像度が良いですね。色味も含めて、オールドレンズらしい写りとも言えるかもしれません。

 

レンジファインダーでの90mmはピント合わせが結構大変でしたが、一眼レフと違って全体の中で切り取ることが出来るのと、実際に画面で見た時に結構な感動があります。

35mmや50mmが日常を切り取るレンズとすると、90mmは非日常を写し出してくれるとも言えると思います。

M Typ240以降のモデルであれば、画面を見ながらピント合わせができるのでより使いやすいかと。

手にした時は「でかい、重い」という感じでしたが実際に構えて撮っている時はそれほど気になりませんでした。現行のSummilux 50mm f/1.4 ASPHも結構な大きさと重さなのでそのあたりのレンズをお使いの方は違和感なく使えると思います。

手軽さで言えばTele-Elmarit-M 90mm f/2.8が間違いなく勝ります。あれほど小さな90mmはありませんので。ただ、使っていて「もう少し明るかったらなぁ」と思う場面もあると思います。

現行のAPO-Summicron 90mm f/2 ASPHの描写はもちろん素晴らしいですが、お値段も素晴らしいので、その半分以下の価格と考えるとこのレンズも候補に入るのではないでしょうか。

 

 

2017 10, 10月 by Hagita Misaki